x

Main chapters

  1. LimeSurvey Cloud vs LimeSurvey CE
  2. LimeSurvey Cloud - Quick start guide
  3. LimeSurvey CE - Installation
  4. How to design a good survey (Guide)
  5. Getting started
  6. LimeSurvey configuration
  7. Introduction - Surveys
  8. View survey settings
  9. View survey menu
  10. View survey structure
  11. Introduction - Questions
  12. Introduction - Question Groups
  13. Introduction - Surveys - Management
  14. Survey toolbar options
  15. Multilingual survey
  16. Quick start guide - ExpressionScript
  17. Advanced features
  18. General FAQ
  19. Troubleshooting
  20. Workarounds
  21. License
  22. Version change log
  23. Plugins - Advanced
 Actions

Default answers/ja: Difference between revisions

From LimeSurvey Manual

Bravehorse (talk | contribs)
No edit summary
Bravehorse (talk | contribs)
Created page with "=例= *匿名式でないアンケートを実施し、{TOKEN:ATTRIBUTE_1}をアンケート参加者テーブルが作成された時点の年齢だとします。年齢付..."
Line 21: Line 21:
* 非表示の質問については、別の方法として、式マネージャーで[[Expression Manager/ja#Caution_about_using_Assignment_Operator_.28.3D.29|代入演算子]]を使う方法があります。}}
* 非表示の質問については、別の方法として、式マネージャーで[[Expression Manager/ja#Caution_about_using_Assignment_Operator_.28.3D.29|代入演算子]]を使う方法があります。}}


=Example=
==
*You have a non-anonymous survey, where {TOKEN:ATTRIBUTE_1} is the person's age as of the time the survey participants table was created. You want to prefill a question/default answer with the person's age and ask them to validate the age or to let him or her change the age value if it is not accurate. To do that, enter {TOKEN:ATTRIBUTE_1} in the text entry field for the default answer.
*匿名式でないアンケートを実施し、{TOKEN:ATTRIBUTE_1}をアンケート参加者テーブルが作成された時点の年齢だとします。年齢付きの質問に既定値をセットして提示することにより、その年齢が正しいか確認したり、間違っていたら正しいものに入れなおすようお願いしたりすることができます。この場合、既定の回答のテキスト入力欄に{TOKEN:ATTRIBUTE_1}と入力します。

Revision as of 00:20, 7 June 2018


はじめに

アンケート参加者が回答を飛ばした時や、既定の回答と同じ意見の場合、様々な質問タイプに既定の回答値を設定し、記録することができます。このオプションにアクセスするには、質問パネルにある既定の回答を編集ボタンをクリックします。



有効な値

  • 択一質問では、ドロップダウンリストで既定値としたいものを選択します。
  • 複数選択質問では、チェックボックスで既定の状態(チェックの有無)にします。
  • テキスト入力質問では、テキストフィールドにテキストやを入力します。式を使う場合は、中括弧で囲みます。
  • 日付時刻型の質問で式によって日付を指定する場合、フォーマットはdate ('Y-m-d')またはdate ('Y-m-d H:s')の形式にします。例えば、現在の時刻をHH:MM(時、分)のフォーマットを使って既定値にしたい場合、完全な時刻フォーマット(date ('Y-m-d H:s'))を既定の回答ボックスに設定します。式の中のフォーマットは、質問設定のフォーマットとは別のものです。
  注意:
  • 既定値を持つ非表示の質問がある場合、既定値はその質問に回答者が到達した場合のみセットされます。グループ全体が非表示の場合や、1問ずつ表示されるモードでは、既定値はセットされません。
  • 非表示の質問については、別の方法として、式マネージャーで代入演算子を使う方法があります。


  • 匿名式でないアンケートを実施し、{TOKEN:ATTRIBUTE_1}をアンケート参加者テーブルが作成された時点の年齢だとします。年齢付きの質問に既定値をセットして提示することにより、その年齢が正しいか確認したり、間違っていたら正しいものに入れなおすようお願いしたりすることができます。この場合、既定の回答のテキスト入力欄に{TOKEN:ATTRIBUTE_1}と入力します。